-
カテゴリ:5 年
2月12日(水)プログラミング学習 -
2月12日(水)に5年生を対象としたプログラミング学習が行われました。はじめに「プログラミング」とは何か?ということを学習し、プログラムの順番が大切ということを学びました。その後、実際に「コクリ」というロボットが動くようにプログラムを作りました。ロボットが顔や手を動かしたり、画像を出したりできるようにプログラムを作成しました。また、条件分岐のプログラムにも挑戦し、試行錯誤をしながら班の人と協力して取り組むことができました。児童からは「ロボットを動かすのが楽しくてつい夢中になりました」や「ロボットが思い通りに動いてくれないときも友達が教えてくれて、思い通りに動かすことができました」という感想があり、とても充実した様子でした。
公開日:2025年02月12日 15:00:00
更新日:2025年02月13日 08:31:17
-
カテゴリ:5 年
12月17日 5年 社会科見学 -
社会科見学で、NTT技術史料館とマヨテラスに行ってきました。
今回の社会科見学のキーワードは「努力」と「工夫」!
NTT技術史料館では、電話が軽量化するまでの努力や世界とインターネットがつながる仕組みを学びました。マヨテラスでは、マヨネーズの鮮度や安全を保つ工夫を学習しました。体験型の見学で初めて知ることも多く、興味を持って説明を聞いていました。公開日:2024年12月17日 16:00:00
更新日:2024年12月17日 17:20:45
-
カテゴリ:5 年
10月25日 5年生 脱穀体験 -
パルシステムさんにご指導いただき、米作りに取り組んできた5年生、25日(金)には脱穀を体験しました。稲穂から籾を外し、すり鉢に入れて野球ボールで籾殻を取り除きました。みんなで育て、できたお米は約2合でした。いつもおいしく食べているお米です。そのお米を作ることの大変さが分かり、とても貴重な体験となりました。
公開日:2024年10月29日 16:00:00
更新日:2024年10月29日 17:06:55
-
カテゴリ:5 年
和楽器体験 -
5年生が和楽器体験として筝の奏法を学習しました。筝の先生に来ていただき、「さくらさくら」に挑戦しました。短い時間でしたが、ほとんどの児童が弾くことができるようになりました。はじめは難しかったようですが、「弾けるようになってうれしかったです」「とても楽しかったのでまたやりたいです」という達成感あふれる感想でした。
公開日:2024年10月16日 16:00:00
更新日:2024年10月18日 07:56:52